※カビ対策
「建築家は建築の専門家で、カビの発生について正しい認識を持って建築をする人は少ない!!」
これが10年前までの建築家の意識でした。
住んでいる人の責任であり、建築する側の問題ではない とまで言う建築家も当時は居ました。
実際に、カビ対策としての理想的な構造の家は昔の家と言われています。
日本の家は、長い歴史の中で培ってきた湿気の多い気候と共生する家づくりが中心とされたのが昔の家だったのです。
ところが、今の新しい家は、高気密高断熱が中心で密閉された家の湿気の逃げ場はなく、カビにとっては絶好の住処的な環境となっています。
人の住みやすい環境は、カビにとっても住みやすい環境なのです。
夏にはエアコン、冬には暖房と機械の力により快適な住まいは作られ、家のそこかしこにカビの繁殖が目につきます。
この解決には、とりあえず家の窓や各部屋のドア、押入れなどの扉を開け湿気を外に出して空気を交換することがあげられます。
家の中に風を通すことで随分とカビは防げます。
また、家を新築する時には「外断熱構造」を用い、内壁と外壁の間に空気が通る構造がお薦めです。
外断熱は、窓の結露を防ぐほか、壁の中に空間を作ることで壁内部の結露を防ぎます。
また、天井を高くしたり、天井材に杉材を使ったり、壁面はナイロンクロスではなく紙製や漆喰にしたり、そして家具の少なくてよい家にすることが、カビの対策の家としてお薦めです。
建築家にも、人の動線とともに風の動線(風の通り道)を考慮した建物づくりを依頼することにより、建築家自身の認識につながっていきます。
家族の住みやすい環境、そしてカビの住み難い環境づくり
これが、今から求められる家づくりです。