スタッフが更新しています

スタッフブログ

ロゴ
ホーム > スタッフブログ > カビ除去プロのアドバイス!クローゼットのカビ対策完璧ガイド

カビ除去プロのアドバイス!クローゼットのカビ対策完璧ガイド

2024/02/01

クローゼットは通気が少なく、閉め切られることが多いため、湿気がこもりやすいスペースです。

カビは湿った環境を好むため、湿度の高いクローゼット内は理想的な繁殖場所となります。

しかし、クローゼットには大切な衣類やアクセサリーがしまわれているため、絶対にカビを発生させたくないという気持ちも理解できます。

そこで今回は、クローゼット内のカビ対策や、もしもの場合に備えた対処法について詳しくご説明いたします。

クローゼット内のカビにお悩みの方だけでなく、将来的な予防策を考えている方も、ぜひこの記事を参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事でわかること

  • クローゼットにカビが生える原因
  • クローゼットのカビ対策
  • クローゼットにカビが生えた時の対処方法
  • 服やバックにカビが生えた時の対処方法

1.クローゼットにカビが生える原因とは

カビという言葉が耳にされると、一般的にはお風呂場やトイレ、キッチンなどの水まわりを想像する方が多いかもしれません。

確かに、我が家の中でカビが生えやすい場所は主に水まわりですが、同時にクローゼットや押入れなどの収納スペースにおいても、カビの発生に悩む方が増えています。

クローゼットにカビが生えた場合、それだけでなく、クローゼット内に収められた衣類や布団なども被害を受ける可能性があります。したがって、カビが発生すると、その対処が非常に手間ひまを要する事態と言えるでしょう。

 

 

1-1.日常生活の中でカビはどれだけ存在しているの?

私たちが日常的に過ごしている場所には、驚くべきことに、空気中にはいつもカビの胞子が漂っているのです。その数は埃1グラムあたり10万〜100万個とも言われており、これらの胞子は非常に微細で、肉眼では見ることができないほど小さな3〜6ミクロン程度の大きさを持っています。

「お風呂場やキッチンなどで見かけるカビはどうして見えるのか?」と思われるかもしれませんが、それは実は「コロニー」と呼ばれるカビの集合体です。空気中に漂っていたカビの胞子が物質に付着し、そこで水分や温度などの条件が整うと、胞子が発芽し、菌糸が伸びて集合体を形成します。この過程が、私たちが目にするカビの成長なのです。

こうした事実からも分かるように、生活空間からカビを完全に撲滅するのはほぼ不可能です。しかし、重要なのは、どれだけカビの繁殖を防ぐ環境を整えるかということです。適切な対策や管理を行うことで、カビの発生を最小限に抑え、健康で清潔な生活環境を維持することができるのです。

1-2.カビが発生する条件

1-1でお伝えした通り、私たちの日常生活の中には常にカビが存在しています。これは空気中を漂う微細な胞子の存在によるもので、肉眼では捉えることが難しいほど小さな粒子です。

このような状況を踏まえ、カビの発生を防ぐためには、特定の条件下での繁殖を制御することが肝要です。具体的には、カビが繁殖しやすい環境を作り出さないよう心がける必要があります。

この繁殖しやすい環境とは、以下の4つの要因が揃っている場所を指します。

  1. 相対湿度60%以上(特に湿度が80%を超えると爆発的に繁殖します): カビは湿度が高い環境を好みます。相対湿度が60%以上であれば、カビの発生が懸念されます。特に湿度が80%を超えると、その増殖が急激に進むことになります。
  2. 20℃〜30℃の適度な温度(カビの種類によっては低温度でも発生します): カビは20℃〜30℃の範囲が適切な温度とされています。ただし、カビの種類によっては低温度でも繁殖が見られる場合があります。温度管理が重要です。
  3. 栄養素がある(タンパク質、炭水化物、アミノ酸、脂肪など): カビは様々な栄養素を必要とします。タンパク質、炭水化物、アミノ酸、脂肪などがあると、これらの成分を利用して繁殖する傾向があります。食品や湿気のある場所には注意が必要です。
  4. 酸素がある: カビは酸素を必要とします。通気が悪くなりがちな場所や、十分な換気が行われていない場合にはカビの繁殖が促進される可能性があります。適切な通気を確保することが大切です。

これらの条件が揃っている場所は、カビが繁殖しやすい環境となります。従って、これらの要因をコントロールすることで、カビの発生を抑制することができます。

2.クローゼットのカビを防ぐための対策

 

 先述の通り、カビの発生は「高湿度」「適度な温度」「栄養素」「酸素」が揃った状態で進みやすいものです。しかしこれらの条件のいずれかを欠けさせることができれば、効果的なカビ対策が可能です。具体的な方法として、以下に簡単かつ実践可能なカビ対策を5つ紹介いたします。是非これらを取り入れて、清潔で健康的な環境を維持してください。

  • 除湿する
  • こまめに換気する
  • 隙間をあける
  • 湿ったものは入れない
  • 定期的にクローゼットの掃除をする

2-1.除湿する

湿度が高い環境では、カビの発生が促進されるため、特にクローゼットなどの収納スペースにおいて湿気対策が重要です。クローゼットを除湿する方法として、手っ取り早く有効なのが除湿剤の利用です。

除湿剤は主に炭酸カルシウムの性質を利用しており、空気中の湿気を吸い込み、水に変えて効果的に除湿します。湿気は特にクローゼットの隅や奥などに溜まりやすいため、これらの箇所に除湿剤を配置することで効果を最大限に発揮します。

除湿剤を利用する際には、以下の点に留意すると良いでしょう。

  1. 配置場所の工夫: クローゼット内の湿気の発生箇所や角、奥などに除湿剤を配置することで、湿気をより効果的に吸収します。特に忘れがちな箇所にも注意を払いましょう。
  2. 交換タイミングの確認: 除湿剤の使用期間は製品によって異なります。湿度や季節によっては、予定よりも早く効果が切れることがあります。定期的に除湿剤を確認し、必要に応じて新しいものと交換することで、効果的な湿気対策を維持できます。
  3. 湿度のモニタリング: 湿度計を用いてクローゼット内の湿度をモニタリングすることも重要です。湿度が目標よりも高い場合には、追加の除湿剤を使用するか、換気を促進するなどの対策を検討しましょう。

以上のポイントに留意することで、除湿剤を効果的に利用してクローゼット内の湿気をコントロールし、カビの発生を防ぐことができます。

2-2.こまめに換気する

カビの発生を防ぐためには、日頃からクローゼット内の換気を重視することが極めて重要です。通常、閉ざされた状態のクローゼットは湿気がたまりやすく、これがカビの繁殖に適した環境を作り出します。換気を実施することで、クローゼット内に蓄積された湿気を排出し、湿度を効果的に低く保つことができます。

換気の際には、湿度が低い日を選んで行うか、部屋全体を除湿しながら換気を行うことがお勧めです。これにより、換気によって排出された湿気が室内に戻ることを防ぎ、より効果的な湿気コントロールが可能です。

特に注意が必要なのは、換気を行う際にクローゼットの開口部を2カ所開けることです。入口と出口が確保されていないと、十分な空気の流れが得られず、換気の効果が損なわれる可能性があります。従って、開口部を2カ所確保し、空気の循環を促進することで、クローゼット内の湿度を適切に管理し、カビの発生を防ぐことができます。

2-3.隙間をあける

クローゼットの収納スペースが限られている場合、物を最大限に詰め込むことが誘惑されるかもしれません。しかし、このような密閉された空間はカビの発生にとって好都合な環境となります。物が密着していると、空気の流れが滞りやすく、湿気がこもりやすい傾向があります。さらに、万一カビが発生した場合、詰まっている物との接触によって簡単に広がってしまう可能性があります。

こうした問題を防ぐためには、クローゼットの中を整理整頓し、隙間をできるだけ作ることが重要です。その際におすすめなのが、すのこの活用です。

すのこを下に敷いたり、横に立てかけることで、例えば布団などの収納物と壁の間に強制的に隙間を作ることができます。これにより、空気の通り道が確保され、湿気が滞留しにくくなります。また、換気の際にも効率的に新しい空気を導入することができます。

整理整頓とすのこの活用は、カビの発生を防ぐだけでなく、クローゼット内の物の管理もしやすくなります。ぜひ、試してみてください。

2-4.湿ったものは入れない

洗濯できないコートやスーツ、学生服など、特に日常の使用で頻繁に洗濯されない衣類は、脱いだ直後にクローゼットにしまうことが一般的です。しかし、こうした衣類は脱いだ瞬間にはまだ湿っており、その湿気がクローゼット内の湿度を上昇させてしまいます。

これを防ぐためには、脱いだ後にすぐにクローゼットにしまわず、一度外で風通しの良い場所に干すことが重要です。湿気を外に放出することで、クローゼット内の湿度を適切なレベルに保つことができます。

さらに、衣類用のブラシを使用して汚れを丁寧に取り除くことも大切です。衣類や布団についた汚れはカビの栄養源となりますので、これを除去することでクローゼット内に持ち込むカビのリスクを減少させることができます。

特に布団の場合、起床直後は汗が染み込んでいることがよくあります。布団を捲った状態でしばらく放置してからクローゼットにしまうことで、湿気と汚れを最小限に留めつつ、清潔で快適な寝具を維持することができます。これらの対策を積極的に取り入れることで、クローゼット内の環境を改善し、カビの発生を防ぐことができます。

2-5.定期的にクローゼットの掃除をする

クローゼットの中は物が多く収納されているため、通気が悪くなりがちで、掃除の頻度が低くなりやすいです。しかし、このような環境では埃やゴミが蓄積し、これがカビの栄養源となってしまいます。カビの繁殖を防ぐためには、クローゼットの定期的な掃除が不可欠です。以下に、クローゼットの掃除の具体的な手順を紹介します。

  1. 物の整理と取り出し: まず初めに、クローゼットの中の物を整理し、必要のないものや季節外れの衣類を取り出します。これにより、掃除がしやすくなります。
  2. 埃とゴミの除去: クローゼットの奥や角など、埃やゴミがたまりやすい場所を重点的に掃除します。柔らかいブラシや掃除機の細口ノズルを使って、隅々までしっかりと掃除しましょう。
  3. 表面の拭き掃除: クローゼットの表面や引き出し、収納ケースなど、物が置かれている部分を拭き掃除します。拭く際には、抗菌・防カビ効果のあるクリーナーを使うと効果的です。
  4. 湿気対策: クローゼット内に湿気取り剤を設置することで、湿気を抑え、カビの発生を予防できます。湿気取り剤の交換時期にも注意しましょう。
  5. 定期的な換気: 収納物を戻す前に、クローゼットを開けてしばらく放置し、換気を行います。新しい空気を取り入れることで、湿気を外に排出しやすくなります。

これらの手順を定期的に行うことで、クローゼット内の環境を清潔かつ湿度の低い状態に保ち、カビの繁殖を防ぐことができます。

 

3.クローゼットにカビが生えた時の対処方法

カビが発生したクローゼットの対処には、慎重かつ効果的な手順が必要です。以下に、クローゼットの中身を取り出す際の具体的な対処法を紹介します。なお、これらの手順はカビの胞子を部屋中に広げないようにするための注意点も含まれています。

  1. 換気とマスクの着用: クローゼットを開けた瞬間にカビの胞子が舞い上がる可能性があるため、換気扇を利用して空気を外に排出し、同時に自身もマスクを着用します。これにより、胞子の吸引を防ぎます。
  2. 外での作業: クローゼットの中身を取り出す際は、室内ではなく屋外で行います。庭やバルコニー、ベランダなど、風通しの良い場所で作業することで、カビの胞子が室内に広がるリスクを低減します。
  3. 袋やシートの利用: クローゼットの中身を取り出す際は、カビの付着した可能性がある衣類や物品を袋やシートに包んで運び出します。これにより、胞子の飛散を最小限に抑えます。
  4. 表面の掃除と乾燥: クローゼットの内部を取り出したら、残ったカビの汚れを柔らかいブラシやクリーナーを使って掃除します。その後、内部をよく乾燥させることが重要です。
  5. 衣類の処理: 衣類にもカビが付着している場合、外で換気のもとで saco(さく)扱いし、袋やシートを使って室内に持ち込まないようにします。洗濯が可能な場合は洗濯を行います。

これらの手順を踏むことで、クローゼット内のカビの対処を効果的かつ安全に行うことができます。

※クローゼットの内部に多くの埃が溜まっているかもしれませんが、掃除機を使用して吸い取ると、逆にカビの胞子が部屋中に拡散する可能性があります。従って、掃除機を使っての清掃は避けてください。

3-1.軽度のカビなら消毒用エタノールで除去

カビが四隅や他の局部的な場所に発生している場合、範囲が狭く表面に限られている場合は、以下の手順で消毒用エタノールを使用して効果的に除去することができます。

3-1-1.事前準備

用意するもの


  • 消毒用エタノール
  • スプレーボトル(必要な場合)
  • 雑巾
  • マスク
  • ゴム手袋
カビの胞子を吸い込んだり、手が荒れたりするのを防ぐために、マスクとゴム手袋を身に付けて作業してください。 作業中はカビの胞子が舞いやすいので、換気して行いましょう。 また、エタノールは引火する恐れがあるため、火気の近くでは使用しないでください。

3-1-2.カビ取り手順

①消毒用エタノールを含ませた雑巾で埃などを除去する

②カビに対して消毒用エタノールを吹きかける

③乾燥した雑巾で消毒用エタノールを拭き取って自然乾燥させる

 

①消毒用エタノールを含ませた雑巾で埃などを除去する

雑巾に消毒用エタノールを吹きかけ、その雑巾を使って埃や表面のカビを取り除くようにしてください。

 

②カビに対して消毒用エタノールを吹きかける

カビの発生している箇所やその周辺に、消毒用エタノールを充分に吹きかけてください。エタノールが均一に浸透するように、丁寧に吹きかけることがポイントです。その後、エタノールが効果的にカビに浸透するのを待つため、約10~15分ほど放置してください。この待ち時間により、エタノールがカビの表面をしっかりと覆い、殺菌・消毒の効果を最大限に引き出します。放置中はなるべくその場を明るくし、換気を確保すると効果が向上します。

 

③雑巾で消毒用エタノールを拭き取って自然乾燥させる

雑巾で消毒用エタノールを充分に含ませ、クローゼット内のカビや汚れがある箇所を根気よく拭き取ってください。エタノールの消毒効果が生かされるように、特にカビの発生している部分やその周辺に注意深く清掃しましょう。拭き取りが終わったら、使用した雑巾は適切に洗浄し、再びエタノールを含ませて必要に応じて清掃を続けます。

その後、拭き取った表面を自然乾燥させるために、エタノールの作用時間を考慮して約20分ほど放置してください。完全に乾燥したことを確認すると、クローゼットに戻す前に残留エタノールが残っていないか確認しましょう。

物をクローゼットに戻す際には、特に湿気がこもりやすい季節や場所では、収納物とクローゼットの間に隙間を確保することで通気性を確保し、再びカビの発生を予防できます。このような手順を踏むことで、清潔で健康的なクローゼット環境を維持することができます。

 

3-2.広範囲のカビなら専門のプロにお任せ

カビが広範囲に広がっている場合、通常のカビ取り剤には水酸化ナトリウムなどの強い毒性成分が含まれていることが一般的です。これらの成分は水拭きが難しい場所で使用すると残留のリスクがあり、壁紙や木材を変色させたり、腐敗させたりする可能性があります。そのため、クローゼットのカビ取りにはあまりお勧めできません。

そのような場合は専門のプロにお任せすることが最適です。プロのカビ取りサービスは、経験豊富で技術的に優れた専門家が、的確な対策を講じ、迅速かつ安全に問題を解決してくれます。自身での対処が難しい状況や、確実にクローゼットの清潔を保ちたい場合は、プロフェッショナルのサービスを利用することで、安心して快適な居住環境を取り戻すことができます。

カビは少しでも残っているとそこから再発する恐れがあるため、カビが酷い場合は無理に自力で除去しようとはせずに、カビ取り業者に依頼しましょう。