カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2022/02/16
カビが発生しやすい場所は・・・1位
1.お風呂 お風呂は「温度」「湿気」「皮脂などの栄養分」がそろっているので、家の中でもとくにカビが生えやすい場所です。 体の皮脂汚れや石鹸カス、髪の毛などの汚れなどがお風呂には付着してしまいがちです。温度は40℃前後...
-
2022/02/15
カビが健康に影響及ぼす事!
私たちが過ごしている生活環境の空気中にカビは浮遊しています。とくに室内の空気中の浮遊カビは人の生活と密接な関係をもっています。 年間を通して快適な温度に保たれた室内の空気は動きにくくカビにとっては繁殖しやすい場所となってい...
-
2022/02/14
カビとウイルスの違いは?
カビは湿気によって繁殖しますが、ウイルスはそこまで繁殖はしないイメージがあります。 逆に乾燥するとカビは繁殖せず、ウイルスは活発になり感染症が流行しだします。 カビとウイルスは一緒に考えられがちですが違うものになりま...
-
2022/02/10
クロゼットのカビ対策
物を詰め込みすぎないこと ついつい洋服などを詰め込みがちなクロゼットですが、隙間なく物の詰まったクロゼットは空気の回りが悪く、クロゼット内の壁や床にカビが発生しやすくなります。 洋服は隙間をあけて吊るすこと、物を詰め...
-
2022/02/10
家庭でできるカビ対策
カビは、自ら置かれた環境条件に対応し、したたかに生き抜いてきた生物です。 このカビから家の中を守るための最大の解決方法は「風通し」、家全体の風通しをよくし、室外と室中の温度差を可能な限り小さくすることです。 &nbs...
-
2022/02/09
洗面台のカビ対策!
毎日数回と使う洗面台にはカビの繁殖が頻繁にみられます。 黒カビ・赤カビと繁殖スピードはとても速く、掃除しても直ぐに発生してしまいます。 洗面台をきれいに保つためには、洗面台の掃除しにくい所に意識を持つことが大切です。...
-
2022/02/09
和室の畳と畳裏のカビ対策!
畳に使われるイ草は湿気を吸いやすく室内の湿気を調整する機能をもっています。 新しい畳ほど吸湿効果が高く、古くなるにつれて吸湿効果は薄れてきます。 多湿状態が続く環境下では新しい畳は必要以上に水分を含み、カビの発生が確...
-
2022/02/08
広島県における建物のカビと温度・降水量との関係
地球温暖化(とくに温度や降雨量の変化)との関連が示唆されています。 温暖化が進むと温度が上昇し、それと共に雨量が地域によって増加したり減少したりという変化が生じます。 私たちが暮らす環境での快適な温度は25℃・湿度は...
-
2022/02/08
岡山県における建物のカビと温度・降水量との関係
地球温暖化(とくに温度や降雨量の変化)との関連が示唆されています。 温暖化が進むと温度が上昇し、それと共に雨量が地域によって増加したり減少したりという変化が生じます。 私たちが暮らす環境での快適な温度は25℃・湿度は...
-
2022/02/08
和歌山県における建物のカビと温度・降水量との関係
地球温暖化(とくに温度や降雨量の変化)との関連が示唆されています。 温暖化が進むと温度が上昇し、それと共に雨量が地域によって増加したり減少したりという変化が生じます。 私たちが暮らす環境での快適な温度は25℃・湿度は...