カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2017/02/08
カーテンのカビ
カーテンにカビの黒い染みをみつけたら・・・ カーテンの洗濯ラベルを確認をし洗濯できるものは、まず色落ちや縮みのテストをしてみます。 大丈夫であれば、バケツや浴槽を利用して、ぬるま湯をため洗濯用漂白剤をいれ、その中にカーテンを...
-
2017/02/08
カビから住まいを守る
「室内を暖かく保つため暖房を付け、就寝中に喉を守るために加湿器を付ける そして朝、カーテンを開けるとガラス面にビッシリの結露を発見!!」 暖房の時期には、多々見る光景です。 ガラスの結露は日々拭き取り空気の入れ替えをしてい...
-
2017/02/01
カビの好きな場所
カビは食欲旺盛です。 私たちの食べ物を狙っているだけではなく、私たちの暮らしている建物をも狙ってきます。 大体のカビは5℃~35℃の温度の間で繁殖しますが、20℃位になると急激に速い活動をしてきます。 寒さの厳しかった時期...
-
2017/01/07
お正月のカビ
明けましておめでとうございます。 さて、お正月は暖かい部屋でゆっくりお休みになられた事と思います。 ふっと気付くと甘くて美味しいミカンやお正月の定番のお餅にカビを発見って事にはなっていませんか? 室内を暖房で暖かくし、私た...
-
2016/12/27
押入のカビ対策
居室の水蒸気は、押入の隙間を透って流入し押入内に拡散されて水蒸気は多い所となっています 。 また、外壁に面した押入は常に低い温度となるので可能な限り厚い断熱材を用いて、間仕切り面だけではなく天井・床まで断熱材を貼り込み断熱材...
-
2016/12/27
結露を防ぐ住まい方のポイント
・水蒸気の発生源近くの窓などを開放し発生した水蒸気を外気へ排出する。 ・調理の際は必ず換気扇をむ回す。 ・入浴後、必ず換気扇を回す。 ・暖房は室温20℃から25℃位、湿度55%以下を心がける。 ・家具の裏を5㎝位は空ける...
-
2016/12/17
カビによるコンクリート劣化
コンクリートの水素イオン濃度はアルカリ性(pH12~13)です。これがpH9以下に下がってしまった状態をコンクリートが中性化された状態と言います。 [コンクリートの環境と劣化要因] ・酸度の高い雨による化学作用にて中性化され...
-
2016/12/14
カビから衣類を守る
室内や収納庫が過湿な状態だと衣類にカビが生育することがあります。 衣類にシミをつくったりカビ臭を放ったりもする場合があります。 そこで衣類の収納の仕方を工夫してみて下さい。 プラスチック製やビニール製のものに衣類を収納する...
-
2016/12/14
カビによる劣化
微生物劣化 一般的に「汚れ」といわれる結末が劣化につながっていきます。 この汚れが強くなることの最終的な被害の現れが微生物汚染と言われています。 カビで汚れる! その先にはカビによる侵蝕が伴います。 カビは発生すると酵...
-
2016/12/13
カビによるハウスダストアレルギー
ハウスダストが人の健康面に被害を及ぼすことがあります。 ハウスダストアレルギーといわれるもので呼吸器系障害を引き起こします。 原因となるアレルギーは古くから知られていますが、ダストそのものが非常に複雑で全てが特定されているわ...