カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2015/01/16
結露とカビ
寒冷な外気に冷やされた壁や窓ガラス、押入れなど結露しやすい時期です。 結露は室内と室外との温度差によっておこります。 朝、目覚めてカーテンを開けたら、窓ガラスにビッシリと結露が・・・なんてことをこの時期には、よく眼にすると思...
-
2015/01/07
気持ち良く暮らせる住まい環境 (カビ編)
食物の種にあたるところが、カビの胞子です。この胞子は成熟すると空気中に飛散し、条件の揃ったところに付着または落下して発芽いたします。 一旦、発芽したカビの胞子は対象物の表面や内部など栄養分のある方向に糸状の菌糸と呼ばれる細胞を...
-
2014/12/12
床下のチェック!
点検口から床下をチェックしてみましょう。 ・ 床下のコンクリートや土は湿気ぽくないか? ・ 床下の土台の木にカビは無いか? ・ 床下の臭いにカビ臭は無いか? 扇風機や乾燥機を使って床下の澱んでいる空気を動かし乾燥させまし...
-
2014/12/12
住まいの湿気度チェック !
住宅内でカビの発生が増えているのは、気密化した住宅の換気不足による室内の湿度の上昇が原因と言われております。 カビは、家の中でアレルギ-を悪化させる原因としてあげられています。 湿度管理は、相対湿度50%が目標となり、60%...
-
2014/12/12
エアコンのカビ(年末のおそうじ編)
エアコンは運転後の温度差で内部に結露がおこり、カビが生えやすい機器です。 エアコン内部に発生したカビは、エアコンの可動時に部屋中に飛び出し室内の色々な所で新たに発育します。 カビの特徴は湿気の多い場所で、わずかな栄養があれば...
-
2014/11/01
衣類のカビ
ウールには、ぺ二シリウムやアスペルギルス、アルテルナリアというカビが好んでつきます。 綿には、トリコデルマやクラドスポリウム、ケタマカビ、スタキボトリスというカビが好んでつきます。 カビのついていることを知らずにいれば、これ...
-
2014/11/01
冬の室内のカビ
カビの一番の生息場所は土。 わずか1gの土の中にカビの胞子は数千万個いると言われています。 少しの風や土埃の中にカビの胞子も一緒に舞っていて、それが室内に入ってきます。 ただ、舞い込んで来ただけのカビなら良いのですが、そこ...
-
2014/10/07
カビ対策 ②紫外線利用の効果
室内や床下でカビの生えている位置や場所は、ほぼ決まっています。 室内の照明に照らされていない場所、太陽の陽のあたらない暗い場所などにカビは発見されます。 これには紫外線の影響が大きく関わっていることが考えられます。 照明に...
-
2014/10/07
カビ対策 ①扇風機利用の効果
カビ対策の基本は乾燥です。 カビは乾燥にとても弱い微生物です。 室内の乾燥方法には、隅々まで風を通し室内の湿気や温度を留めない事が最も必要なところですが、留守時間の多いお住まいではなかなか毎日とはいかないものです。 そこで...
-
2014/10/03
住まいと湿気
高気密・高断熱の家だから窓は開けなくて良いんです。と言うお話しを聞きます。 それは間違った理解だったことを知ってください。 建物内の空気の入れ替えの行われない空間に、長時間居ることは身体にとっては好ましくない事なのです。 ...