カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2015/03/31
住まいの環境 (カビ編)
食物の種にあたるところが、カビの胞子です。この胞子は成熟すると空気中に飛散し、条件の揃ったところに付着・落下して発芽いたします。 一旦、発芽したカビの胞子は対象物の表面や内部など栄養分のある方向に糸状の菌糸と呼ばれる細胞を延ば...
-
2015/03/31
新築のカビ
新築にカビが発生する事例。 ・ 木材輸送時や現場保管時に雨に濡れた。 (雨に濡れている時間が長い場合や雨量の多い場合は特に注意が必要です。) ・ 建物の屋根が出来る前やサッシが入る前に雨に濡らしてしまった。 ・ 床面のフ...
-
2015/03/30
カビの好む環境
カビはどのような環境を好むかあげてみます。 ① 温度 カビの生育には熱帯・亜熱帯・温帯・寒帯と、その温度にそれぞれ適したカビの生息があります。 カビはその最適生育温度により高温菌・中温菌・低温菌に分けられます。しかし、それ...
-
2015/03/27
カビ (住まい)
住まいのカビの生育を抑制する住まい方 住まいでの湿度は人の生活にて生じる水分が主です。 浴室や炊事の時の水蒸気は速やかに外に出す。また、就寝時に出る水分は朝、窓を開けて外気を通して室内の乾燥を心がけることにより室内の湿気はは...
-
2015/03/27
カビ (加湿器)
冬、室内の乾燥防止のために加湿器の使用が増加しています。 加湿器は低湿度環境において上気道粘膜の乾燥症状(鼻・喉の乾き)を改善したり、風邪の予防に効果をあげます。 この加湿器の問題として貯水部分に微生物の汚染をうけやすいこと...
-
2015/03/27
カビ (寝具)
寒い冬も過ぎ、衣類とともに寝具も入替えの時期がきました。 寝具のカビ対策 まずは天日干しで寝具の湿気(水分)を減少させ、カビの増殖を抑えます。 洗濯などでカビの栄養源を絶ち、増殖のもととなる胞子の数を減少させます。 寝具...
-
2015/03/27
住まいのカビ
日本は温暖で湿気が多くカビの活動に適した気候風土です。 建物内部に発生するカビは、7~10種類と言われております。 室内では、水回りだけではなくクロス面や押込み・クロゼットなどにも高い密度で発生しております。 発生したカビ...
-
2015/03/27
カビ (床下)
床下にカビが生える原因は、コンクリートから出る水蒸気や基礎工事後の雨の染み込みが問題とされております。 コンクリートは乾いているように見えますが、実際にコンクリートの水分が抜け乾くのに1年~3年とも言われています。 また、新...
-
2015/03/16
カビ対策 (お風呂の目地)
タイル貼りのお風呂のカビ タイル表面は平滑なので汚れにくくカビの生えにくい。しかし、そのタイルの目地には取れにくいカビが繁殖した状況をよくみます。 目地にはセメントが使われていますが、このセメントはカビの嫌うアルカリ性のもの...
-
2015/03/16
カビ対策 (お風呂の目地)
タイル貼りのお風呂のカビ タイル表面は平滑なので汚れにくくカビの生えにくい。しかし、そのタイルの目地には取れにくいカビが繁殖した状況をよくみます。 目地にはセメントが使われていますが、このセメントはカビの嫌うアルカリ性のもの...