カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2014/06/13
なにげないことがカビを増やす
※カビ予防 例えば、夏場の冷蔵庫はドアの開け閉めが多いため、中の温度が15~20℃に上昇することもあり、その状況がカビの原因となる。 特に野菜室はカビが生えやすいところでもある。 根菜類についた泥と一緒にカビが入ってくるこ...
-
2014/06/13
地球温暖化によるカビの危険
※カビの病気 真菌症は増加しています。 ムコール症・・・肺の中がケカビに被われる。 アスペルギルス症・・・肺にコウジカビがはびこる。 クリプトコッカス症・・・脳がカビに侵される。 現状では適切な治療法は、なかなかありま...
-
2014/06/13
カビが原因でかかる病気
※カビの病気 頭毛部 シラクモ・・・炎症がおき汁がてできたり、髪毛がバラバラになる。 原因菌→→トリコフィートン、ビオラセウム 皮膚・・・・・・足の裏に小さな水泡ができ、周囲に拡大していく。 原因菌→→トリコフィートン...
-
2014/06/13
エアコンのカビ
※カビ対策 コアコンの必要な暑さが続く季節となりました。 年々、暑さが増しております。エアコン無しでは、熱中症などの危険も大! そこに、カビのアレルギー症にかかる危険も加わります。 「夏型過敏性肺炎」これからの時期、よく...
-
2014/06/13
雨に濡れた新築現場、あとあとカビの原因となるのでは?
※カビ問題 ※カビ対策 近年の建築工法では、各部材を工場で加工するプレカットが主流となり、工期が短縮されました。 住宅の高気密・高断熱化も進んでいます。 木材の表面が濡れる程度の少量の雨なら乾燥も早いのですが、梅雨時期の...
-
2014/06/13
梅雨時期にカビ!なぜ
※カビ問題 多くのカビにとって発育しやすい気温は20~30℃、湿度は90%以上といわれています。 梅雨の時期の気温・湿度は、ちょうどカビの発育しやすい環境なのです。 このことにより梅雨時にカビが多いと言われています。 し...
-
2014/06/13
カビは、人の健康になぜ問題なのか
※カビ問題 ※カビの病気 カビが人に及ぼす悪影響を大別すると人に対する直接影響と、物を汚染することによる間接影響に分かれます。 カビの胞子を吸い込んでアレルギー反応が誘発されればアレルギー性鼻炎、気管支喘息、過敏性肺炎など...
-
2014/06/13
塵埃にはカビが含まれている
※カビ知識 元々、土壌中に生息していたカビですが、たまたま土壌表面にでたとき、風によって空中に舞い上がり浮遊している間に物や人の髪、衣服に付着したり窓やドアの開閉時に室内に侵入したりして定着します。 カビの胞子は人の生活によ...
-
2014/06/13
カビによる木材腐朽
※カビの特徴 ※カビ知識 木材は、その含水の状況によりカビによって腐朽を受けます。 ① 褐色腐朽 床下、水回り部分、モルタル壁の内部、雨漏りしている所などの多湿、通風、換気や日照の悪い所にある木材に発生します。 この菌...
-
2014/06/13
木材建築物のカビ!
※カビ問題 長期にわたる酸性雨や湿気などで木材表面の中性化が進み、カビの発生しやすい環境となっています。 カビが繁殖するとカビ自体の湿気で含水率は高くなり、木材を腐朽劣化させる木材腐朽菌が生育しやすい環境となります。 木材...