カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2015/03/16
壁紙のカビ
多くの住まいに用いられている壁紙は室内を美しく仕上げています。 壁紙にも紙や布でできているものもやポリ塩化ビニールなどのプラスチックを原料として造られているものがあります。 湿気の多い日本では、ポリ塩化ビニール製の壁紙にカビ...
-
2015/03/10
結露対策
結露対策として水蒸気が発生する場所、台所・トイレ・浴室・押し入れから排気していけば結露は起き難いものです。 夏は除湿する。 冬は必要以上に加湿しないことです。 空気中の水分が多くて、空気の温度が低いと結露は発生します。 ...
-
2015/03/10
カビの生えにくい家
カビの生えにくい家の要件。 ① 湿気の多い土地は避ける。 ② 基礎断熱とか逆ベタとかは注意が必要。 ③ 採光・通気・換気計画を十二分に考慮したプランニング。 ④ 防湿層、通気層をしっかり作る。 ⑤ 壁内とかに使う断熱材...
-
2015/03/07
冬の住まいのカビ
冬の寒い季節も梅雨に負けないほどカビが発生いたします。 この冬のカビの発生の最大原因は「結露」です。 また、「濡れやすい所」汚れやすい所」「空気がよどむ所」「湿気の多い所」などです。 家の中をカビから守る最大の方法は「風通...
-
2015/03/07
カビのアレルギー
花粉の時期、多くの人が苦しんでおります。 その花粉に比べカビの胞子は10分の1以下の大きさといわれています。 小さいだけにカビの胞子は空気中に大量に漂い、人はこの胞子によって目や鼻のアレルギーを起こすことがあります。 横浜...
-
2015/01/22
冬のカビ
建物に見られるカビの多くは、温度23℃から32℃、湿度70%以上で発育していきます。 これは季節的には梅雨の時期の環境です。 現在では建物構造の変化に伴い、冬場の閉め切った部屋で暖房をつければ外気との温度差は大きく、壁や窓の...
-
2015/01/21
冬だからカビは生えない?
こんな質問がありました。 「冬の寒い時期には、カビは生えないのでは?」 このご質問に、このように応えました。 カビの生育域の温度は2~40℃、湿度は60~100% そして、カビの増殖域の温度が20~30℃、湿度は60~1...
-
2015/01/17
床下のカビ予防! 新築編
コンクリートの基礎の場合 ①水分はコンクリート中をまるで毛細血管があるかのように滲みあがり、床下全体は湿気をおびカビが発生します。 これを防ぐには、土に接する外装面での防水と床下防水層の工夫が必要です。 ②打設するコンクリ...
-
2015/01/16
換気とカビ
最近の住まい方では、窓を開け放すことが少なくなりました。 冬の寒さの厳しい時期にわざわざ窓を開けて換気をすることは、誰でもが嫌なものです。 しかし、近頃の建物は気密性が高く、部屋も細かく分かれているので、自然換気がとてもしに...
-
2015/01/16
カビとアレルギー
喘息気味、体がかゆい、鼻炎に悩んでいるといったアレルギー症状と非常に似た症状が住宅の原因にあり、という訴えが上位を占める調査がクローズアップされています。 これは、建物の建築様式に大きく関わっているとも言われています。 そこ...