カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2014/06/13
梅雨のカビ対策
※カビ対策 カビの発生を防ぐ基本は乾燥。 多くのカビにとって乾燥は最も弱点です。そのため通風しをよくする方法として、換気扇を回したり窓を開け風を通したりとよく耳にすることに加えて、扇風機で風を回すことによる乾燥も効果的です。...
-
2014/06/13
お風呂場のカビ予防
※カビ予防 お風呂やシャワーを使用した後に浴室内に充満している湿気を追い出すことから始めましょう。 ポイント ※ 窓は開けておく。 ※ 換気扇は回しておく。 ※ 湯船のお湯は抜いておく。 ※ タイルは拭いておく。 ...
-
2014/06/13
カビの病気
カビが原因でかかる病気 頭毛部 シラクモ・・・炎症がおき汁がてできたり、髪毛がバラバラになる。 原因菌→→トリコフィートン、ビオラセウム 皮膚・・・・・・足の裏に小さな水泡ができ、周囲に拡大していく。 原因菌→→トリコ...
-
2014/05/29
カビ対策 ①布団につくカビの特徴と管理方法
人が就寝中に発散した汗の一部は布団が吸湿しますが、この汗中にはカビの栄養分となる微量のピルビン酸、乳酸、糖類、アンモニアなどが含有されてので、温湿度条件が整えばこれらを栄養分としてカビが生育します。 毛織毛布の場合 体内...
-
2014/05/16
建築家から見た家のカビ
※カビ対策 「建築家は建築の専門家で、カビの発生について正しい認識を持って建築をする人は少ない!!」 これが10年前までの建築家の意識でした。 住んでいる人の責任であり、建築する側の問題ではない...
-
2014/05/16
カビの病気
カビの種類は5万~7万種といわれる時代、そのうち病原菌となるカビは90数種です。 この病原菌は四群にわかれます。 第一は、アレルギーの原因となるアレルゲンの役目を果たすカビ菌。 第二は、カビの付いたものを食べること...
-
2014/05/15
家庭でできる畳のカビ退治
※カビ退治 1. 一般家庭にあるキッチンハイターを1.8ℓの水に9mℓ以下加えて使用します。この時にキッチンハイターを濃くすると青畳などが色落ちしてしまう事があるので、なるべく薄めにします。 2....
-
2014/05/15
家庭でできるカビと湿気から住まいを守る大作戦
※カビ対策 1. 年2回、5月と10月の好天の日に大掃除をしましょう。 家中を開け放ち、タンスなどの家具の裏まで掃除をし、部屋の隅々まで十分に空気を通します。 2. 北側の壁ぞいなどカビやすい場...
-
2014/05/14
アレルギーを引き起こすカビ
※カビの病気 アレルギー反応が起こる場合、その原因となる物質には花粉症といわれるスギやブタクサの花粉が原因となり起こります。しかし、この原因物質の一つにカビも含まれているのです。 カビは空中に無数...
-
2014/05/14
押入れやクロゼットのような収納部のカビ予防
※カビ予防 梅雨を迎える前に、押入れやクロゼットのような収納部のカビの予防を行いましょう。 日々、心がけることは天気の良い日、押入れやクロゼットの扉は開け放しにしておくことと、中に物を隙間無く入れない...