カビの基本知識や特徴、簡単にできるカビ予防術をご紹介
カビ取り屋の知恵袋
-
2016/12/13
気密化によるカビの発生
気密化により住まいの快適さは満たされますが、室内の温度が一定となる一方で湿度は高くなる傾向があります。 室内の湿度が高くなり換気が悪くなるほどにカビは生えやすく、また、暖かい部屋ほどカビの繁殖は多い。 年間を通して換気や通気...
-
2016/11/30
風邪と間違いやすいカビアレルギー
インフルエンザの発症時期となりました。 鼻水がでる。喉が痛い。咳がでる。 「何だか風邪みたい!」 カビアレルギーにも似た症状があります。 カビアレルギーの発症機序 ①浮遊しているカビが体内に入る。 ↓ ②カビの...
-
2016/11/21
住環境を汚染するカビと呼吸器アレルギー
カビによる被害を最も身近にみる住環境内。 この環境中では通常、カビが壁や床、家具に付着、またはカビが空気中に浮遊している。 室内空気中の浮遊カビ数は、汚染が進行していない状態では屋外よりも少ないといわれます。 しかし、近年...
-
2016/11/02
衣類のカビ
室内が過湿な状態の場合、衣装ケースがプラスチックや鉄製の場合、クリーニングから戻ったナイロンカバーのまま収納している場合、このような状態では衣類はカビに侵されることがあります。 衣類から分離されるカビには、ムコール、リゾブス、...
-
2016/10/29
押入のカビ
押入のカビ相談が多く寄せられています。 押入の温度や湿度がカビの増殖に都合の良い状況であれば、目に見える範囲以上に汚染が拡がっています。 押入は年間平均温度16.7度、平均湿度81%R.H.といわれています。 また、押入の...
-
2016/10/22
カビによるシックハウス症候群とは
シックハウス症候群の症状は、目がチカチカする、鼻水がでる、喉がイガイガする、吐き気がする、頭痛、湿疹など人によって症状は様々です。 同じ室内にいて敏感に反応する人と影響をまったく受けない人など、その個人差が大きいのも特徴です。...
-
2016/10/19
カビによる室内汚染
室内環境調査依頼における実態 エアコン起動後を対象とした室内環境調査において微生物汚染の一因となっていることが確認される。 エアコンから検出されるカビ菌は、アスペルギルス属以外は好湿性であったことから、エアコンが好湿性カビ菌...
-
2016/10/19
エアコンのカビ取り時期
カビが発生しやすい危険エリアとして、夏に使用したエアコンの内部があげられます 冷房の使用のなくなった時期から、暖房を使い始める前の時期の10月~11月にはエアコンをきれいにしておくことをお勧めいたします。
-
2016/10/15
10月のカビ
室内空気中に浮遊するカビは一年の中で最も数値が上がるのが10月です。 台風や長雨を迎える秋はカビがとても生えやすくなっいます。 湿度が高くなっていること、温度の差が激しくなることなどにより、梅雨時の倍以上にカビの発育があり、...
-
2016/10/15
カビに対する専門知識を持つ災害ボランティアの育成に期待
こんな記事をみつけました。 私達も大きな課題と言い続けてまいりました。 皆様の意識の中にも残しておいてください。 = 防災情報新聞より= 水害は毎年発生する"通常災害"でありながら、その後片づけについては、これまで対策の...